
スタッフブログ
- 大黒柱を選びました!#マツイノイエ no.26
WEB担当の平野です。
あっという間に3月も下旬。
2023年も、もう4分の1が終わるのかと思うと、早すぎてビックリします(^▽^;)
3月と言えば卒業式シーズン。
花束をもって帰る学生さんを度々見かけました。
4月には、新産住拓にも新入社員が入ってきます。
私ももうすぐ7年目…!
新入社員に負けないように、元気に頑張ります!笑
さて今回は、「大黒柱の選木」についてです!
新産住拓で、現在お住まいづくりを計画中の方(「大黒柱」を採用される方)は、選んでいただくことになります。
「大黒柱があるおうちって今どき珍しいですね」
と言われることもありますが、新産住拓では採用される方が多いです。
24cm(8寸)角の柱は、太くてとても存在感があり、いつ見てもカッコイイです(*^^*)
今回は、この5本の中から選びました!

「何を基準に選べばいい?」
と聞かれることもありますが、一定の品質をもった柱しか用意されていないので、あとは“お好み”になると思います…。
木目がや節の入り方が異なるので、そういった柄で選ばれる方もいらっしゃれば、フィーリングでサッと決まったり、お子様が選ばれたものを採用されたりと様々です。
私たちは、木目がハッキリしているものを選びました。

真ん中の台形みたいな模様が、ポケモンみたいでかわいいね!という話にもなりました(笑)
選んだ柱には、しっかり名前を貼って「予約」。

“一本物の柱”なんだなと、年輪を見て再確認しました。
次に会うのは棟上げ(上棟)の時です。
大黒柱に続き、和室の床柱も選びました!
ここでもきれいな柱がたくさんありましたが、大黒柱と同じく木目がハッキリしたものを選びました!

選木後には、記念写真撮影がありました。
チェキで撮っていただいた写真は、その場でもらうことができ、記念になりました!

この後、チェキで撮った写真は時間をかけて濃くなっていきました(^^)/
打合せもほとんど終わり、ここからは解体、そしていよいよ新築工事に入っていきます。
引き続きレポートしていきますので、ぜひ見守っていただけたらと思います!
これまでの住まいづくりの道のりは、前回までのブログでご紹介しています。
↓
https://www.shinsan.com/blog/?tag=13
これから住まいづくりをはじめる方のご参考になれば嬉しいです!
\ "マツイノイエInstagram"では…! /
我が家の住まいづくりついてご紹介しています!
よろしければ覗いてみてください。
▼インスタURL
https://www.instagram.com/matsuinoie/
WEB担当 平野 佳菜子