
スタッフ紹介
- スタッフ紹介
- 前川 隆秀

前川 隆秀
Takahide Maekawa
浜線店(KAB総合住宅展示場)
資格 / 福祉住環境コーディネーター2級・3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)・時短家事コーディネーター
出身地 / 熊本県熊本市
滝めぐり(自然と触れ合うと心身ともにリフレッシュできます)
サッカー(子供と)
釣り(ルアーフィッシング)
気の向くままドライブしながら、その地域の美味しいものを食べたり、観光スポットめぐりをしながら、
新しいものを目にすることで自分自身に刺激を与えて楽しんでいます。
『大自然の雄大さや神秘さに感動し、興奮し、癒されております!』
私はお客様と初めてお会いしてから、一緒に試行錯誤しながら想いを少しずつカタチにしています。
出来上がったお住まいをお引き渡しする際にいただける「ありがとう」が、仕事の原動力です。
大学では社会福祉の分野を幅広く学んできましたが、中でもバリアフリーやユニバーサルデザインなどを含めた住環境が人に与える影響力を知り、住宅業界へ進みました。
安心・安全・快適はもちろん、ご家族の思い出がたくさんうまれるお住まいづくりのお手伝いを、みなさまとのご縁を大切にご提案させていただきます!


お客様へのメッセージ

最新ブログ
-
2023.7.20
☆宗像大社へ行ってきました☆
皆さん、こんにちは。新産住拓の前川です(^^) 本日は、家に関することとは少し離れますが、家族で宗像大社(むなかたたいしゃ)へ行ったお話です♪ 2人目の子どもが生まれて、一時遠出をしていませんでしたが、久しぶりに福岡へ行く用事がありましたので、合間で宗像大社を訪れました。 夫婦ともに、神社など古い仏閣や建物を見るのが好きで、昔はどこか遠出する際は、必ずといっていいほどルートに組み込んでいました(*^^*)私は特に御朱印などを集めるわけではありませんが、敷地内をゆるっと散策し、赴くままに参拝しますm(__)m 宗像大社を訪れたのは今回初めてなのですが、やはり初めて見る建物というのはとても新鮮で、かつ古くからあるものに関しては歴史を感じることができるのも魅力の1つです。 また、「てまひま」をかけられた造作や経年変化が木造建築の最大の魅力だとも思います。 参拝後はどことなく心が洗われた気持ちになり、最後に鳥居をくぐる時には、清々しい顔になっている気がします!自分で見ないのでわかりませんが(*^-^*)笑 そして、子どもが立ち止まるのが露店や売店のソフトクリーム!!今回も、もちろん購入して仲良くいただき、神社を後にしました。 新産住拓の木の家も「てまひま」を大切にしています。住まいづくりのこだわりについては、是非こちらをご覧ください。▼新産住拓の住まいづくりについてhttps://www.shinsan.com/concept/ ご覧いただいた皆さまへこれまでのブログで、我が家の住まいづくりの流れや暮らしについてご紹介しています。ご参考になれば幸いです。▼ブログはこちらhttps://www.shinsan.com/blog/?staff=24 TKU八代住宅展示場 前川 隆秀
詳細を見る -
2023.4.24
阿蘇市【ホームオーナー様宅へ訪問しました1】
みなさんこんにちは。新産住拓の前川です(^^) 本日は、去年末にお引渡ししたオーナー様宅(阿蘇)へお伺いした際のお話です♪ 今回ご訪問のオーナー様とは、2021年の夏頃に初めてお会いしました。土地探しからお手伝いさせていただいた方で、1年3ヶ月を経て、お引渡しをしました。 その新しいご自宅で、小料理屋さん(お惣菜メイン)を、ひっそりと営業されていらっしゃいます(*^^*) 間取りなどの打合せの時も、食べ物とお酒の話で盛り上がり、食べることが好きな私としては、念願のオープンをとても楽しみにしておりました☆ お惣菜は6種類程度が並んでおり、どれもおいしそう♪地元の食材や、体に良い調味料などにこだわられているそうです!! 全種類詰めていただいた後、なんとっ!?図々しくも私からお願いして、ご自慢のウッドデッキでランチさせていただきました(;^_^A※普段は持ち帰り専門です(笑) 朝から自分で握ったおにぎりを横に添えて、阿蘇の山々を見ながら贅沢なランチタイムになりました! あいにくこの日は天気が曇りで、山の写真は撮っておりません…。また、ぜひお邪魔させていただきたいと思います。 最後に、このブログをご覧いただいた方で、お店の情報を知りたい方は、前川までお尋ねいただければお伝えいたします♪ 今後も、皆さまに少しでも暮らしをイメージしていただけるような投稿を心がけてまいります。またご覧いただけると幸いです(^^) ご覧いただいた皆さまへその他、住まいづくりの流れに関しては、これまでのブログをご参考にされてください。 TKU八代住宅展示場 前川 隆秀
詳細を見る -
2023.3.30
「冬の過ごし方」2023
みなさんこんにちは。新産住拓の前川です(^^) 本日はウッドデッキの過ごし方ではなく、2023年年初からの「冬の記録」です♪ 新築に住み始めてから3回目の年越しを経験し、自宅への愛着が年々増していく中、今年は寒い日が多かった気がします。今年4歳になる長男は、動きが活発になり、体重も増えてきました。そのため、一緒に遊ぶ中で私の体力だけが消耗していくことが多くなってきました(笑) 休みの日に息子と遊ぶ時は、自分がトレーニングされている気持ちで向き合ってます(*^^*) 自宅には、“おうち時間”にいろいろな過ごし方ができるよう、こだわりを詰めました。これまでのブログに書いてきたように、あたたかい季節はウッドデッキがたくさん活躍しました! そして、外に出るのが億劫になるような冬の日も、天井から吊るしたロープやスキップフロアの下のスペースなど、息子と一緒に遊べるスペースがあり、良かったなと感じました。 私自身、今年が30歳代最後の年になりますし、健康や将来のことを以前より考える時間も増えてきました。毎年、健康診断で1年の反省と健康目標を立てるのではなく、日々の食や運動習慣を意識し、健康診断を自分の状態を確認する場にしていこうと思います。 今回は、私自身の話も多くなってしまいましたが、「暮らし」を少しでも感じていただけたらうれしいです。 これからも暮らしにまつわるブログを発信して、みなさまが少しでもお住まいのイメージができるよう心がけてまいります。また見ていただけると幸いです(^^) ご覧いただいた皆さまへその他、住まいづくりの流れに関しては、これまでのブログをご参考にされてください。 TKU八代住宅展示場 前川 隆秀
詳細を見る