
スタッフブログ
モデルハウス紹介 の記事
-
2023.5.29
ご来場の皆様の笑顔が楽しみです^^~八代だより~
こんにちは!TKU八代住宅展示場のまつおかです。 先日、非常食を購入してきました。一度に家族3人分を3日分買ったので、結構な金額でした。次回からは、非常食を賞味期限前までに少しづつローテーションで消費ながら購入しようと思います。 皆様も梅雨前に、ご家庭の防災グッズや非常食等のご確認をおすすめします^^ さて、今回は展示場でのイベントのご紹介です。 先日の母の日には、・本社ショールーム・熊日RKK住宅展・KAB総合住宅展示場・TKU八代住宅展示場の4ヶ所にてプレゼントを用意させていただきました。 毎日、家事に育児に仕事にと頑張っている女性の皆さんに、笑顔になっていただきたいという気持ちで贈らせていただきました。 「うれしい!!」と、喜んでいらっしゃる皆様の笑顔に、私たちスタッフも“笑顔のプレゼント”をいただきました^^ 次は、6月・・・男性の皆様お楽しみに(^^♪皆様の笑顔を思い浮かべながら、いろいろと考えるのが楽しみです。 6月と言えば、梅雨ですね。何かと気になることが多いです。 ご存じの方も多いと思いますが、新産住拓の展示場にはスリッパを置いていません。外はジメジメしてるのに、新産住拓の床はサラサラしてます。サラサラ感を体感しにどうぞ展示場までお越しください。 宿泊体験できるモデルハウスに泊まって、違いを感じていただくのもオススメです。▼宿泊体験についてhttps://www.shinsan.com/stay/ 皆様のご来場を、お待ちしております。ご来場の際には、事前にWEBからのご予約がオススメです!▼TKU八代住宅展示場はこちらhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_5.html TKU八代住宅展示場 まつおか
詳細を見る -
2023.5.27
LDK編 −弓削モデルハウスのご紹介vol.1−
こんにちは(^^)!KKT合志総合住宅展示場の松岡です! 5月も下旬になり、暖かくなってきましたね♪私は“夏大好き人間”なので、ひそかに夏が近づいてきて、最近ソワソワとウキウキが止まりません(笑) さて、今回からは熊本市北区にある「弓削モデルハウス」のご紹介をしたいと思います! まずは第1弾!「LDK」についてご案内します。 その前に・・・モデルハウスの概要です。 敷地面積:177.65㎡(53.74坪)延床面積:102.84㎡(31.11坪)/[1F]53.44㎡(16.17坪)/[2F]49.40㎡(14.94坪) それでは!LDKの見どころポイントを3つご紹介します。 1.木質感たっぷりのリビングお部屋に入ったら、まず天井にご注目いただきたいです!あえて構造材を見せることで、木のかっこよさをより感じられる素敵な空間です。木の雰囲気がお好きな方には、必ず見ていただきたいポイントになります。 2.造作のダイニングテーブルでカフェのような雰囲気にLDKの中心に、オーク材を使用した造作テーブルを置いています。カウンターの内側には家電用コンセントや収納がついているため、カフェカウンターのように使うことができます! 作業もできるテーブルで、ご家族様やお友達と楽しくお話をしながら、ご飯の支度をしたりお茶を楽しむことができます。 3.片付けしやすいキッチン周り キッチンの横にパントリーがあり、家電や調味料のストックなどを置くことができます。壁でリビング側の目線を遮ることができるため、お片付けがしやすいです! 今回は、LDKの見どころポイント3選をご案内しました。モデルハウスの詳細が気になられた方は、見学も可能です!▼モデルハウスについて▼https://www.shinsan.com/modelhouse/details_16.html 次回も弓削モデルハウスをご紹介させて頂きます!最後までお読みいただき、ありがとうございました!! KKT合志総合住宅展示場 松岡 佳依
詳細を見る -
2023.5.25
【照明Part2】熊日RKK住宅展の好きな所 ver.8
こんにちは、熊日RKK住宅展の永田です! こちらのブログでは、私が勤務している熊日RKK住宅展について、私の好きなところと題して、ご紹介していきます!前回は、【照明】についてお伝えいたしました!▼前回のブログはこちらからhttps://www.shinsan.com/blog/details_581.html 本日のテーマは【照明Part2】です!前回の照明編では、特徴的なライトについてお伝えしました。今回は、「照明の色」について、ご紹介しようと思います。 LEDライトの色は、電球色・温白色・昼白色・昼光色があります。 〇電球色1番温かみのある色です。リビングや寝室、和室、トイレなど、くつろいでリラックスできるような場所に適しています。 〇温白色落ち着きのある、明るい色です。電球色と昼白色の間のような色で、様々な用途に使えます。リビングはもちろん、ダイニングや洗面脱衣、クローゼットなど、家族団らんの場所や服選びなどにも適した色です。 〇昼白色太陽の明るさに最も近い自然な光の色です。調理をするキッチンや、メイクをする洗面台、服を選ぶ場所などに適しています。いきいきとした色なので、長時間滞在するリビングなどでも使えます。 〇昼光色他の色に比べて、白っぽく、青みがかったもっとも明るい色です。青みがかった光は脳を覚醒させる効果もあると言われているため、長時間作業するスペースや、勉強部屋、デスクなどに適しています。 このように、暮らし方や用途によって、適した電球の色は異なります。また、明るさの感覚や好みは人それぞれと言われています。 ちなみに私は、新産住拓の木の温かみと温かい色味の照明で、いつも居心地の良さを実感しています。(^^)♪ 「熊日RKK住宅展」では、杉の温かみと大きくて開放的な窓による、明るい展示場を体感していただけると思います!! 4月22日にオープンしました、ゆめタウンはません隣の「KAB総合住宅展示場」では、より落ち着いた雰囲気を味わっていただけると思います。 照明計画や、間取り、素材で異なるモデルハウス、ぜひご体感ください☆彡 今回は、熊日RKK住宅展の好きな所ver.8【照明Part2】編でした!▼熊日RKK住宅展の詳細はこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_2.html▼新産住拓のモデルハウスはこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/ 熊日RKK住宅展 永田 百佳
詳細を見る -
2023.5.13
【照明】熊日RKK住宅展の好きな所 ver.7
こんにちは、熊日RKK住宅展の永田です!ついに2年目になりました!!!4月から新入社員も入社し、より気を引き締めようと思っています! さてこちらのブログでは、私が勤務している熊日RKK住宅展について、私の好きなところと題して、ご紹介していきます!前回は、【それぞれの空間】についてお話いたしました!▼前回のブログはこちらからhttps://www.shinsan.com/blog/details_573.html 本日のテーマは【照明】編です!熊日RKK住宅展で使用されている照明ついて、ご紹介していきます。 まずは、ダイニングに使用されているペンダントライトです。THE LANTERN PENDANT MODEL 101C 室内の木の温かみのある色や、中庭の色とりどりの植栽の色に白が映えていて、とても素敵だなといつも感じています。 「LE KLINT(レ・クリント)」という、デンマークのブランドです。日本の折り紙をヒントに、紙を規則的に折り上げて作る手づくりのランプシェードを生み出したことをきっかけとして創業した、デンマーク王室御用達の照明ブランドです。 現在も、職人の手仕事による製造を守ることを信念としているそうです。 続いて、寝室の書斎スペースにある、キャンドルライトです。 こちらのライトも、LE KLINT(レ・クリント)のものです。このライトはLEDなのですが、電球の中に透明の球が入っており、炎の揺らめきが再現されていて、とても癒されます。ほっと一息できる環境で、読書も捗りそうです。 続いて、2F子ども室のペンダントライトです。 ブラックのアイアンと電球の組み合わせがとてもかわいらしくて、子ども室にぴったりです。勾配天井の杉板の色ともマッチしています。 また、階段もブラックのアイアンと木なので、つながりを感じられ、とても素敵な空間です。 今回は、熊日RKK住宅展の好きな所ver.7【照明】編を、ご紹介いたしました!ペンダントライトの形や色、大きさなどでお部屋の雰囲気も変わってきます。展示場に来場される際は、照明についても、ぜひご注目いただきたいです!!▼熊日RKK住宅展の詳細はこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_2.html▼新産住拓のモデルハウス一覧はこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/ 熊日RKK住宅展 永田 百佳
詳細を見る -
2023.4.17
【それぞれの空間】熊日RKK住宅展の好きな所 ver.6
こんにちは、熊日RKK住宅展の永田です! こちらのブログでは、私が勤務している熊日RKK住宅展について、私の好きなところと題して、ご紹介していきます! 前回は、【こんな見方もあるの!?】についてお伝えしました! ▼前回のブログはこちらからhttps://www.shinsan.com/blog/details_557.html さて、本日のテーマは【それぞれの空間】編です! 広いリビングやダイニングに集まって、家族とのゆったりとしたひと時を過ごすのは、とても素敵な時間ですよね。一方で、ひとりで過ごす時間も大切にしたいという方もいらっしゃると思います。 私自身、“家族全員で過ごす時間”も“ひとりで趣味を楽しむ時間”も、どちらも欠かせないと思います!熊日RKK住宅展には、それぞれが思い思いの場所で過ごせる空間もあります。 こちらは、寝室の奥にある書斎スペースです。寝室の奥にあるため、リビングやダイニングから少し離れてひとり時間を楽しむことができます。 デスクワークにもピッタリな場所です! こちらは、中庭に設置されているベンチです。中庭は、人目を気にせず読書を楽しんだり、星空を眺めたり、自然を感じながら過ごすことができます。 こちらは、玄関から入ってすぐのライブラリースペースです。玄関アプローチの植栽を眺めながら、カフェのようなカウンタースペースで作業をすることができます! “家族全員で過ごせる場所”“ひとりの時間を楽しむことができる場所” みなさんはどんな暮らし方をされたいですか?ぜひ、展示場のスタッフに教えてください!▼熊日RKK住宅展の詳細はこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_2.html▼新産住拓のモデルハウスはこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/ 今回は、熊日RKK住宅展の好きな所ver.6【それぞれの空間】編、ご紹介いたしました!今後も、展示場のいろいろな見方についてご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします! 熊日RKK住宅展 永田百佳
詳細を見る -
2023.4.16
【お知らせ】4/22[土]KAB総合住宅展示場リニューアルオープン決定!!!
みなさんこんにちは!WEB担当の高倉です。 タイトルにもありますように、KAB総合住宅展示場のリニューアルオープンが4/22(土)に決定しました! 今回のコンセプトは「庭屋一如(ていおくいちにょ)」です。 「庭屋一如(ていおくいちにょ)」とは、庭と建物を分けず、ひとつの同じ空間として暮らしを楽しむことを指します。四季折々の風情や空気感、心地よい風、やわらかな光、雨の音。1枚の大きな屋根に3つの開口を設けることで、室内に居ながらソトの空気を感じられる、「ウチ」と「ソト」をつなぐ中間領域のある住まいです。 これまで新産住拓は、「建物」と「外」とのつながりや、「自然」とのつながりを大事にしてきました。今回も、そのつながりを大事にしつつ、「ウチ」と「ソト」をつなぐ中間領域に焦点を当てた新しいモデルハウスです。皆さまの住まいづくりのご参考にしていただけましたら幸いです。 オープンに伴いまして、キャンペーンや来場プレゼントもご準備しています!お早目のご予約とご来場をお待ちしております(^^)/▼KAB総合住宅展示場のモデルハウスはこちらhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_1.html▼イベントの詳細はこちらhttps://www.shinsan.com/event/details_364.html WEB担当 高倉彩生
詳細を見る -
2023.4.15
【お知らせ】“KKT合志総合住宅展示場モデル“たくさんのご来場ありがとうございました。
みなさんこんにちは!WEB担当の高倉です。 少し時間が経ちましたが、2月28日をもちまして、KKT合志総合住宅展示場モデルの5年間の展示期間が終了いたしました。2023年9月のリニューアルオープンに向けてお休みに入っています。 5年間という短い期間ではございましたが、たくさんのお客様に愛されたモデルハウスでした!! “ユカトレル”というユニークなコンセプト!お子様たちが楽しそうに駆け回る中庭のウッドデッキ、段下がりの和室や、ステージのようなオシャレな階段。 モデルハウスは解体となりましたが、皆様の想い出に残っているのでは・・・と思います。また、「アンビー展示場の○○を参考にしました!」と、お住まいづくりのご参考なっていればとても嬉しいです。 そして、我々新産住拓のスタッフとお客様の出会いの場となったKKT合志総合住宅展示場。最終日には、オーナー様にもたくさん足を運んでいただきました。Instagramにも当時の想いを綴っていただきありがとうございます。 2023年9月に、また新しいモデルハウスで戻ってまいります!楽しみにお待ちいただけると幸いです。 本当に5年間ありがとうございました。 WEB担当 高倉彩生
詳細を見る -
2023.3.25
【こんな見方もあるの!?】熊日RKK住宅展の好きな所 ver.5
こんにちは、熊日RKK住宅展の永田です! 最近、自宅の家具の配置や、インテリアを何にしようかなと考えることにハマっています。展示場やモデルハウス、素敵なお客様のご自宅を拝見していく度に「将来、こんなことができたらいいな、、、」と、考えて楽しんでいます(笑) さて、こちらのブログでは、私が勤務している熊日RKK住宅展について、私の好きなところと題して、ご紹介していきます! 前回は、【吹き抜け】についてお話いたしました!▼前回のブログはこちらからhttps://www.shinsan.com/blog/details_537.html 本日のテーマは【こんな見方もあるの!?】編です! こちらは、キッチンからダイニング方向を見ている写真です。熊日RKK住宅展の間取りは、キッチン、ダイニング、リビングと、ひと続きになっていますが、間に壁があります。 ダイニングとリビングに壁があることで、“家族としっかりコミュニケーションを取ることができるダイニングキッチン”“プライベートでゆったりとした時間を過ごすことのできるリビング”といったように、同じ空間の中でも使い分けることが可能です!(^^)v 壁といっても、完全に分離しているわけではなく、サイドが少し空いていますので、家族の気配も感じることができそうですね! こちらは、リビングのソファに腰かけてテレビを見ている視線の写真です。壁には重厚感のある素敵な和紙が貼られています。窓が設けられており視線が抜けるため、圧迫感を感じにくいです! また、窓の外には植栽があります。リビングでゆったりとくつろいでいる時に季節の花を感じることができ、ホッとできる空間です。(^^♪ 展示場やモデルハウスは、広さの感覚や動線の確認の他、使っている素材を確認・体感するなど、いろいろな見方をすることができます!!皆さんも、実際に来て感じてみてください☆彡 今回は、熊日RKK住宅展の好きな所ver.5【こんな見方もあるの!?】編、ご紹介いたしました!他にも、展示場やモデルハウスには、こんな見方があるよ!!がありましたら、ぜひスタッフに教えてください(*^^)v▼熊日RKK住宅展の詳細はこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_2.html▼新産住拓のモデルハウスはこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/ 熊日RKK住宅展 永田百佳
詳細を見る -
2023.2.25
「KKT合志総合住宅展示場のご紹介」住まいの気になる事(゜゜)【9】
こんにちは!KKT合志総合住宅展示場の坂本です! 先日、休みを利用して家電量販店に行き、炊飯器を購入しました!ずっと使い続けてきた炊飯器の買い替えで、特に目星などは付けていなかったのですが、そこで出会った店員さんの知識がとても豊富…! それだけではなく、素人の私たちに分かりやすい言葉で説明してくださる姿に感動して即決しました(笑) 同じ接客の仕事として、自分もお客様に"分かりやすい!" "来て良かった"と、思っていただけるような知識や説明スキルも磨いていこうとモチベーションがさらに上がった休日のひと時でした。 さて今回は、いよいよ2月いっぱいでファイナルを迎える、KKT合志総合住宅展示場のモデルハウスのご紹介をさせていただきます! 非常に多くのお客様から愛されたモデルハウスで、リニューアルオープンに向けてお休みに入ることを告知してから、特に2月は毎週、当社でご建築していただいたホームオーナー様が想い出を語りにいらっしゃいます!お引渡し後も展示場に遊びに来ていただけることは、私たちスタッフもとてもうれしいです(^^) お休みに入る前にぜひ皆様にお越しいただきたいので、今回は私がオススメするポイントを3つご紹介させていただきます! 1.ウッドデッキと中庭 まずは何と言っても目を引く「ウッドデッキと中庭」です!一言で言うと"気持ちが良い!"です!植栽があったり、空を見上げたりできるので、家の中に居ながら自然を感じることができます! 2.段下がり和室 次に「段下がり和室」です!段上がりの和室も多いですが、ここは段下がりになっています。 畳に座って過ごすことが多い和室で、かつ目線を下げているので、より落ち着いた空間を楽しむことができます。この落ち着く感覚は、ぜひ現地でご体感いただきたいです(^^)/ 3.造作洗面台 最後に「造作洗面台」です!女性の方はもちろん、男性からのリアクションも大きいポイントです! 何よりタイルの色合いと木質感のバランスが絶妙ですね。毎日の身支度をこの造作洗面を使って行うと、きっとテンションも上がるでしょうね(笑) 以上が、私のオススメポイントです! 今月が見られる最後のチャンスですので、まだ見たことがないという方も、そしてもう一度見ておきたいという方も、ぜひ気軽にお越しいただきたいと思います!ご来場を、お待ちしております!▼KKT合志総合住宅展示場についてはこちらhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_4.html KKT合志総合住宅展示場 坂本 裕樹
詳細を見る