
スタッフブログ
- 照明計画、基本おまかせで…!?#マツイノイエ no.22
WEB担当の平野です。
建物の解体に向けて、ついにおうちの中が空っぽになりました。
解体直前、年末年始に親族で集まる機会があり、その時にはみんなで記念写真を撮りました。
親族の集いの場だったので寂しい気持ちにもなりますが、今度のおうちをまた新しい集いの場にしていけたらいいなと思いました(^^)
さて今回は、「照明計画」についてです!
おうち全体の照明を、ひとつひとつ決めていきます。
まず、コーディネーターのWさんに仮プランを作ってもらい、おうちでプランとカタログとにらめっこ。
…結果、見れば見るほど、仮プランがよく見えてくるという現象になりました(笑)
分厚いカタログを持って帰ったものの、結果的に追加や変更をしたのは2~3か所。
そんな我が家の【照明計画のこだわり】をご紹介します!
■基本、電球色。
明るさの好みは人それぞれ。
私たちは温かみのあるオレンジっぽい光「電球色」が好みでした。
そして、白っぽくて明るい空間よりは、ほっと落ち着く空間にしたいなと考えました。
調光できる場所もありますが、基本電球色に。
好みはもちろん、住まいの中で落ち着きたい場所、読み書きしたい場所など、用途に合わせた照明計画が大切です。
■希望1:スピーカー付きダウンライト
夫の強い希望で、リビングのダウンライト(天井付けのコンパクトな照明)の一部をスピーカー付きのものにしました。
Bluetoothスピーカーなので、スマホやタブレットから好きな曲を流すことができます!
そして、テレビの音も聞くことができるので、スポーツ観戦など臨場感が出るのだとか…!
コンサートのDVDなども見るのが楽しみです(*^^*)
■希望2:ペンダントライト
ダイニングテーブルには、天井から吊るすペンダントライトを採用予定です。
まだ決めてはいませんが、家具屋さんや雑貨屋さんなども見てみたいなと思っています。
迷った時はどれが合いそうか、コーディネーターWさんに相談予定です(笑)
分厚いカタログをパラパラ見て、結局選んでもらってるのが素敵じゃん…と。笑
我が家にとってはここも、“プロに任せるべきところ”かもしれません。
照明ひとつで空間の雰囲気が変わるので、すごく大事だよなぁと思います。
これからも見学会やインスタ・YouTubeなどで、いろんなお住まいを見ながらイメージを膨らませたいと思います(^^)/
これまでの道のりは、
前回までのブログでご紹介しています。
↓
https://www.shinsan.com/blog/?tag=13
これから住まいづくりをはじめる方のご参考になれば嬉しいです!
\ "マツイノイエInstagram"では…! /
我が家の住まいづくりや、住まいづくりの豆知識についてご紹介しています!
よろしければ覗いてみてください。
▼インスタURL
https://www.instagram.com/matsuinoie/
WEB担当 平野 佳菜子