
スタッフ紹介
- スタッフ紹介
- 平野 佳菜子

平野 佳菜子
Kanako Hirano
WEB担当
資格 / 3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)・eco検定
出身地 / 熊本県山鹿市
「木の家の暮らし」
2023年8月に、念願の我が家が完成しました!
少しずつ我が家を整えたり、新しい楽しみ方を見つけたり、木の家の暮らしを満喫中です(*^^*)
※Instagram(@matsuinoie)で、住まいづくりと暮らしについて発信しています
「動画鑑賞」
もともとテレビっ子なのですが、ここ数年で特にアニメにハマりました。
「嵐」
お休みに入ってしまいましたが、のんびり応援しています!
最近は、Snow Manも応援中です♪
「ダンス」
熊本県立大学のダンスサークル出身です。
仲間と一緒に練習する楽しさと、本番後の達成感が醍醐味でした!
もう踊れないかも…。
ゆっくり休む時間と、好きなことをしてリフレッシュする時間にあてています。
もともとインドア派ですが、割となんでも楽しめるタイプなので、誘われたときや思い立ったときはけっこうアクティブに動きます!笑
仲の良いメンバーでキャンプや釣りに行ったり、スポーツ観戦に行ったり。
最近は、旅行欲がでてきて、旅行の計画を立てたいなと考えているところです(*^^*)
おうち時間は、もっぱらアニメやドラマ鑑賞をしています。
アニメは「ワンピース」「ハイキュー」などなど少年漫画系が好きです。
感情移入しやすいタイプなので、盛り上がりどころはハラハラドキドキ。
笑ったり泣いたり忙しいです(^_^;)
我が家が完成してからは、苦手な掃除や整理整頓を見よう見まねで頑張っています(笑)
木の家で過ごす時間はすごく快適で、休みの日には家にいることが増えたような気がします。
大学生から一人暮らしを始め「家族のいる家」が自分にとって、とても大切でかけがえのない場所だということに気づきました。
そんな大切な場所づくり、一生に1度のお住まいづくりをお手伝いできることは、とても幸せなことだと思っています。
入社から約4年間は、ホームアドバイザーとして直接お客様のお住まいづくりに関わり、たくさんの笑顔や真剣にお住まいづくりに向かわれる姿を見てきました。
今は、WEB担当として、より多くの方に新産住拓のことを知っていただけるような場づくりを頑張っているところです。
直接お客様にお会いする機会は減りましたが、私たちの取り組みがお客様と新産住拓との出会いのきっかけになればとてもうれしいです。
私事ですが、「いつか新産住拓の住まいを建てたい」と思っていた夢が叶いました。
そしてその過程で、住まいづくりを進める過程での楽しさや喜び、そして難しさも身をもって感じました。
自分ごととして体験したからこそ気づけたことや、学んだことがたくさんあります。
新産住拓の魅力はもちろん、住まいづくりの経験、木の家での暮らしのことなどなど、スタッフブログやSNSを通してたくさんお伝えしていけたらと思います!
祖父と祖母が営む商店街の小さなお菓子屋さんで、のびのび育ちました(^O^)
幼いころから体を動かすことが大好きで、水泳・バスケ・バドミントン・ダンス…とずっとスポーツをしてきました。
そのころからのショートカットがトレードマークです★
社会人になってからは運動不足なので、楽しく体を動かせることを始めたいなと思っているところです。
高校までは地元の山鹿市で過ごし、熊本県立大学への進学がきっかけで熊本市内で暮らすようになりました。
都会への憧れを持ちながらも、愛着のある熊本から出ることなく、ずーっと熊本県民です!
なぜか知らない人から道をきかれたり、話しかけられたりすることが多いというナゾの特性があります。
バスで見知らぬおばさまと話し込んだり、県外で道をきかれたりこともありました…(笑)
展示場やイベントなどで見かけたら、気軽に声をかけてもらえると嬉しいです(^^)/
WEB担当になり、YouTubeでルームツアーを担当しています。
できるだけわかりやすくお伝えできるように修行中です…!
素敵なおうちをたくさんご案内させていただいているので、ぜひチェックしてみてください♪
(YouTubeに出ることで髪型の変化が記録されているのがちょっと恥ずかしいです…笑)


お客様へのメッセージ

最新ブログ
-
2023.9.12
設備と電気とウッドデッキ工事 #マツイノイエ no.46
WEB担当の平野です。 先日、夏を感じに海へドライブに行きました。少し砂浜を歩いて、近くのカフェでクリームソーダを飲んで…という、ゆったりとした時間を過ごしました(^^) 海や山など、自然の中でゆっくり過ごす時間はいいですね♪次は涼しい空間を求めて、山へ行きたいと思います! さて、今回は「設備・電気・ウッドデッキ工事」についてです。内装工事と並行して各種設備の設置が始まりました。 写真は洗面台とキッチンです。 洗面台は、既製品と造作を組み合わせた計画にしたので、先にボウルから下の既製品部分の取り付けが完了しました。 タカラスタンダード製のグレーのデザインを選び、アイアンの取っ手付きにしました。 手元のタイルは初めて完成を見たときに「少し派手すぎたかな?」と思いましたが、数回見るうちに慣れてきました(笑) 電気工事も進み、照明器具やスイッチ・コンセントが施工されました。 器具の色をとても悩んだので、内装や器具などが揃った時に、全部がちゃんとマッチングするのかドキドキでした(;'∀')笑 「どうしよう!決めないと!」と悩む気持ちや、「これでよかったのかな?大丈夫かな?」と心配になる気持ちを味わいました。 色々調べて、相談して、工事が始まると現場に足を運んで…。 改めて、お打合せで色々決めていく段階で、動画や写真、モデルハウス、見学会などたくさんの事例を見て「こうしたい!」を見つけること、そしてそのイメージを全力で伝えることが大事だなと感じました! これから住まいづくりをされる方は、ぜひたくさんの事例を見ていただきたいです。 そしてイメージに近い写真や動画をスタッフに見せて、イメージを共有することを心掛けてみてください!(^^)! 工事レポートに戻ります! 同じ頃に、外部ではウッドデッキが施工されました。 見に行った時がちょうど作業中で、久しぶりに棟梁たちにも会うことができて、うれしかったです(^^) ウッドデッキなど外まわりに木を使用すると「雨風で傷みませんか…?」というご質問をよくいただきます!何も処理していない木材を使うことは心配ですが、新産住拓では「加圧注入処理」といってシロアリや腐れに強い処理を施した木材を使用しているため安心です。 塗装前のウッドデッキはこのように緑がかった色をしています。 詳しい内容が気になる方は、ぜひ展示場でホームアドバイザーにお尋ねください♪ この後、塗装が行われ、完成しました! ウッドデッキで過ごす時間が、今からとても楽しみです。 この後は、造作家具工事や建具の取り付けなどが行われていきます。次回もご覧いただけたらうれしいです! ブログでもご案内していましたが、先日8月19日(土)・20日(日)に完成見学会を開催しました(^^)たくさんのお客様にお越しいただき、うれしかったです。 こちらのブログでは、引き続き完成までの流れをアップしていきます。お住まいづくり中の方や、これからお住まいづくりをお考えの方のご参考になりましたら幸いです これまでの住まいづくりの道のりは、前回までのブログでご紹介しています!↓https://www.shinsan.com/blog/?tag=13 これから住まいづくりをはじめる方のご参考になればうれしいです! \ "マツイノイエInstagram"では…! /我が家の住まいづくりついてご紹介しています!よろしければ覗いてみてください。▼インスタURLhttps://www.instagram.com/matsuinoie/ WEB担当 平野 佳菜子
詳細を見る -
2023.8.12
電気工事と内装工事 #マツイノイエ no.45
WEB担当の平野です。 少し前に、家族で祖父の誕生日会をしました。平野家ではおなじみの「鰻」で、お祝いでした。ずっと地元の商店街にあるお店で注文をしていて、私の中で鰻は、このお店の味で覚えてしまっています(笑) 祖父は今年で90歳。祖父が元気にこの日を迎えられたこと、家族もみんな元気でお祝いできたこと、とてもうれしかったです(*^^*) さて、今回は「電気工事と内装工事」についてです。 電気工事では、器具を取り付ける準備のため、ボードに穴をあける作業が行われました。 照明器具やスイッチ、コンセント部分に丁寧に穴をあけてありました。 内装工事では、まずパテ作業が行われました。 ちょうど作業中にお邪魔してお話を訊くと、クロスを貼った時に、ビスやボードの継ぎ目部分がデコボコしないように丁寧に埋めていくそうです。 壁だけでなく天井も。想像しただけで気が遠くなる作業だな、と感じました…。 暑い中、しっかり作業を進めていただいてありがたいです! 吹き抜け部分には、作業のために内部の足場が設置されました。気を付けて作業してもらいたいと思います。 パテ作業が終わると、いよいよクロスが施工されていきます!今までボードの一色だったところから色がつくと、印象が変わってとてもワクワクしました(*^^*) 明るすぎない落ち着く空間にしたくて、全体のベースの色味をグレージュに。 一生懸命考えたはずが、意外と打合せしたことを忘れていることもあって、「そういえば、ここはこんな色を選んでいたな~」と、打合せを思い出して懐かしくなりました(笑) 外観も足場が外れてスッキリ。陽の当たり具合で、外壁の色味は少し変わって見えます。そのため、天気や時間帯でも印象が変わる気がします。 道路側はあまり窓がないので、「シンプルすぎたかな?」と思いましたが、きっと植栽が映えると思うので、また外構のビフォーアフターをご紹介できたらと思います(^^)/ 次回も引き続き工事状況をレポートします!ご覧いただけたらうれしいです♪ 前回のブログでご紹介したように、8月19日(土)・20日(日)に完成見学会を開催します。▼イベントの詳細はコチラをご覧くださいhttps://www.shinsan.com/event/details_402.html これまでの住まいづくりの道のりは、前回までのブログでご紹介しています!↓https://www.shinsan.com/blog/?tag=13 これから住まいづくりをはじめる方のご参考になればうれしいです! \ "マツイノイエInstagram"では…! /我が家の住まいづくりついてご紹介しています!よろしければ覗いてみてください。▼インスタURLhttps://www.instagram.com/matsuinoie/ WEB担当 平野 佳菜子
詳細を見る -
2023.8.10
木工事レポート−完− #マツイノイエ no.44
WEB担当の平野です。 ホームページのイベント情報にも掲載していますが、8月19日(土)・20日(日)に完成見学会をすることになりました! 外構工事前のため、植栽等はまだありませんが、当日は少しでも暮らしのイメージが湧きやすいように、LDKに家具を搬入します。ご都合の合われる方はぜひ、ご予約の上、お越しいただければと思います(^^)皆さまのご来場を、お待ちしております! さて、今回は最後の木工事レポートです! 和室の板間と押入れ部分が完成しました。 押入れ内は杉板張りのため、お布団がいい香りになってくれそうです♪ こちらは、玄関~和室への入り口。我が家は、玄関土間から直接和室へ行ける間取りになっています。 建具と天井の高さを合わせて、スッキリ見えるように計画しました。 そして、玄関土間の天井には、木枠のアクセントを。 クロスを貼った後、どんな仕上がりになるのか楽しみです。 それから数日後、現場へ向かうと木工事が完了して、棟梁たちが現場からいなくなっていました…! いつもあった作業台もなくなっていたので、ガランとしているように感じて、少し寂しくなりました(笑) これも完成に向かって進んでいる証!これから、電気工事や内装工事に入っていく予定です。内装工事が進むと、雰囲気がガラッと変わると思うので、楽しみにしたいと思います(*^^*) 次回もご覧いただけたらうれしいです♪ これまでの住まいづくりの道のりは、前回までのブログでご紹介しています!↓https://www.shinsan.com/blog/?tag=13 これから住まいづくりをはじめる方のご参考になればうれしいです! \ "マツイノイエInstagram"では…! /我が家の住まいづくりついてご紹介しています!よろしければ覗いてみてください。▼インスタURLhttps://www.instagram.com/matsuinoie/ WEB担当 平野 佳菜子
詳細を見る