
スタッフ紹介
- スタッフ紹介
- 高倉 彩生

高倉 彩生
Ami Takakura
WEB担当
資格 / eco検定(中学校・高校保健体育教員免許持っています!)
出身地 / 熊本県山鹿市鹿本町
バスケット・映画鑑賞・ライブ参戦
休日は映画・YouTubeを観る・漫画を読む・好きなアーティストのライブに行くことが多いです!
《映画》
おすすめは、インド映画のRRR
《YouTube》
霜降り明星やかまいたち、チョコレートプラネットなど、芸人さん!
《漫画》
少女漫画よりも少年漫画派!
(好きなキャラ:三井寿とめがねくん、セル編の悟飯、ペルとコラソン)
《ライブ》
VaundyやCreepy Nutsが好きで色んなアーティストさんのライブに行きます。
いつかROCK IN JAPAN FESTIVALという千葉である野外フェスに行ってみたいです!
家族が帰ってくる住まいの大切さを大人になってより感じるようになりました。
広さやデザインはもちろんですが、
“家族とどこで何をしたいのか”
“どんな暮らしを叶えたいのか”
など、ご家族の想いを実現するのが、住まいづくりだと思います。
2018年に入社し新築のホームアドバイザーを約4年経験して、2022年よりWEB担当として、住まいづくりのお手伝いをさせていただいています。
今はオンライン見学やインスタライブを中心に、皆さんに情報発信をしております。
直接お会いすることは少ないですが、お客様の住まいづくりが楽しく、「新産住拓で良かった!」と思っていただけるよう、精一杯お手伝いいたします。
山鹿市鹿本町出身のほどよい田舎育ち!
三姉妹の末っ子。
専修大学玉名高校→熊本学園大学出身
実家が和菓子&洋菓子屋で、小さい頃はお菓子屋さんになるのが夢でした!
(毎年、誕生日・クリスマス・バレンタインには父がケーキを作ってくれます)
小学校3年生~大学生までバスケットを続け、社会人になってからは、年に1度県民体育祭に出場しています!
好きな食べ物はアイス(ご褒美はサーティーワン)音
みんなでワイワイするのも、一人でブラブラするのも大好きです。
お客様へのメッセージ

最新ブログ
-
2023.8.1
“建築系YouTuberげげさんとコラボ”〜住まいづくりのかいだんVol.54
皆さんこんにちは!!新産住拓WEB担当の高倉です。 先日、宮崎駿監督が最新作を公開されましたね!作品が完成する度に、長尺の作成はこれで最後と発表されますが、毎回そういう気持ちで、手掛けていらっしゃるのかと思うと凄いなと感じますし、観に行きたくなります。 最近の、皆さんのオススメの映画は何ですか? 今回は、4月にオープンしたKAB総合住宅展示場“庭屋一如(ていおくいちにょ)”モデルのご紹介です! このモデルハウスは、建築系YouTuberげげさんとコラボしたモデルハウスです。げげさんのプロフィール株式会社gege一級建築士事務所代表/金谷尚大YouTubeチャンネル登録者数:約7.87万人大学卒業後、新卒で大手ハウスメーカーへ入社。6年で100棟以上の住宅・店舗設計を経験後、独立。「後悔しない家づくり」の仕組みを、誰にでも分かるようにルール化したYouTubeが話題。著者:「後悔しない家づくりのすべて」 新産住拓で住まいづくりをご検討いただいている方にも「げげさんのYouTubeを参考にしています」というお声もあり、念願のコラボとなりました。 コンセプトは「庭屋一如(ていおくいちにょ)」 これは、庭と建物を分けず、ひとつの同じ空間として暮らしを楽しむことを指します。 1枚の大きな屋根に3つの開口を設けることで、室内に居ながらソトの空気を感じられる、中間領域をつくりました。四季折々の風情や空気感、心地よい風、やわらかな光、雨の音など「住まいと庭がつながること」住まいです。 次回から、庭屋一如モデルハウスの見どころをご紹介していきます!! 展示場でも、是非、木の住まいをご体感ください!お待ちしております。▼庭屋一如モデルハウスについてはこちらhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_1.html WEB担当 高倉彩生
詳細を見る -
2023.7.30
この時期に感じて欲しい2つのこと!〜住まいづくりのかいだんVol.53
みなさんこんにちは!! 新産住拓WEB担当の高倉です。いよいよ夏本番!!毎年家に引きこもりガチのこの季節ですが、今年はアウトドアを楽しみたいと思います!! コレ!といった遊びはこれからですが(笑)去年より外に出る!が目標です。 さて、今回のテーマは「この時期に感じてほしい2つのこと!」です。 住まいづくり(注文住宅)は、ゼロから形を作っていくものです。そのため、実際に住んでみないとわからないことは多くあります。 例えば・コンセントの位置・照明の明るさなどです。 他にも、“涼しい”や“暖かい”も、その1つです。しかし、この涼しいや暖かいは体感したり、話を聞いたりすることで、どんな住まいになるのか想像できるのではないでしょうか。 そこで今回のテーマです!! この時期は裸足で無垢の床を歩く夏の涼しさを感じるこの2つを、展示場やモデルハウスでご体感いただくことをオススメします! 熊本はジメジメして、とても蒸し暑いです。毎年夏が来る度に、「去年はどうやってこの夏乗り越えていたかな?」と、思うほどです(笑) 新産住拓の住まいは年中床がさらさらしている夏でもお家の中が涼しい(冬は暖かい)です。 しかし、感じ方は人によって様々。だからこそ、展示場やモデルハウスで新産住拓の住まいをご体感ください!!! この時期だからこそ、是非「裸足」で歩いてみてくださいね!展示場やモデルハウスでお待ちしております(^^)/▽新産住拓のモデルハウスはこちらhttps://www.shinsan.com/modelhouse/ ▽夏のイベントはこちらから「さらさら・涼しいモデルハウス見学会」■御幸笛田モデルハウスhttps://www.shinsan.com/event/details_399.html■八代モデルハウスhttps://www.shinsan.com/event/details_400.html■「夏休み住まいづくり応援キャンペーン」https://www.shinsan.com/event/details_401.html WEB担当 高倉 彩生
詳細を見る -
2023.6.29
契約した後、具体的にどんなことするの?「着工」編〜住まいづくりのかいだんVol.52
皆さん、こんにちは!!新産住拓WEB担当の高倉です。 最近、車のマフラーが壊れてしまい、メンテナンスをしました!純正のモノがなかったので、それに近いものを頼んだのですが、音が思ったよりも大きくてビックリしています(笑) 車もですが、おうちもメンテナンスがしやすくて、長く使える方がいいですね!定期的に点検やメンテナンスをして、長く乗りたいです(^^♪ さて、今回は【契約した後、具体的にどんなことするの?着工編】です。 建物や外構のお打ち合わせが終われば、いよいよ建物の着工です。施主様が関わる大きなイベントが4つあります。地鎮祭棟上げ上棟式(餅まき)お引き渡し (※1~3の詳細説明については、それぞれをリンクをクリックすると詳細を説明しています) 地鎮祭や上棟式は、工事の安全を祈願するために行います。 棟上げは柱を立てて、いよいよ建物の実物大の姿が見えてきます!! 特に棟上げは大工さんたちが10~15人ほど集まって、柱を組んでいきます!着工後1番の見どころではないでしょうか。これまで担当したお客様は皆さん、感動されており、おうちに帰らず「ずっと見ておきたい!」なんて方も。 また、餅まきも上棟式の際に行います。 「餅まき」とは、上棟式が無事終わったことへのお祝いと、ますますの工事の安全と完成を祈願してお餅や小銭などを撒く行事のことです。親戚や友人・近隣の方を招いて、感謝とご挨拶の場としても開催されています。 近年ではお菓子も一緒に撒くなど、地域によって、年代問わず参加してもらえるような工夫もされているようです! 住まいづくりは一生に一度のイベント。建ってしまったら見ることができない様子も、是非、思い出として残していただきたいです! また、お子様の思い出にも少なからず残るものだと思いますので、ご家族皆さんでご参加されることをオススメします。 施主様が参加するイベントは大きく4つですが、建物が完成するまでの過程も、是非現地でご確認ください。 新産住拓ではオーナー様や現在打ち合わせ中・着工中のお客様が住まいづくりの記録をInstagramにアップされています。オーナー様は“今の暮らし”、現在打ち合わせ中・着工中のお客様は“打ち合わせの様子や、工事の進捗”などを載せていらっしゃいます! 住まいが完成するまでのワクワクを #新産オーナーズクラブで、是非覗いてみてください!!▼新産住拓のInstagramはこちらからhttps://www.instagram.com/shinsan_jyutaku/▼地鎮祭~棟上げの様子はこちらからhttps://www.shinsan.com/blog/details_352.html WEB担当 高倉彩生
詳細を見る