
スタッフ紹介
- スタッフ紹介
- 芳崎 大地

芳崎 大地
Daichi Yoshizaki
八代店(TKU八代住宅展示場)
資格 / 福祉住環境コーディネーター2級
出身地 / 熊本県八代市
映画鑑賞、旅行、ショッピング
休日は基本家から出るようにしています!
1人で映画を見に行ったり、ショッピングに行くことが多いです。
(優柔不断で誰かと一緒に行くのは申し訳ないので、、)
まとめて休日が取れたときは旅行に行きます。
旅行先では学生の頃、建築を学んでいたこともあって、その地域に有名建築がないか調べていくことが多いです。
また、学生の頃にタイに一人で行ったときから海外旅行に目覚めてしまったので、現在の目標はまた海外旅行に一人で行くことです(笑)
お勧めの国や観光スポットがありましたら、ぜひ教えてください‼
私は高校生の頃に建築に興味を持ち、大学では建築を専攻しました。
そこで最も惹かれた分野が“住まいづくり”です。
住まいづくりというのは建築の中でも最も身近なもので、夢にもなります。
この大切な夢を、新産住拓の住まいで叶えたいと思ったのが私の入社のきっかけでした。
そのためにも、私自身がお客様の1番の理解者になることを目指し、お客様お一人お一人に合ったベストなご提案が出来るよう精いっぱいお手伝いさせていただきます‼
八代高校~熊本県立大学~新産住拓
・小学校~高校まで陸上・空手・卓球・バスケと色んなスポーツをしてきました。
(全て東京オリンピック競技なのでオリンピックが楽しみです‼)
・大学ではダンスをしており、今は音楽がなっても踊らないように我慢していますが、たまに体が動いているようです(笑)
・お笑いが好きで何か面白いことをしたいと常に考えていますが、なかなか難しく、生まれてこのかた修行中です。
「何事も楽しく」
お客様へのメッセージ

最新ブログ
-
2023.1.17
宿泊体験のすすめ!!
皆さんこんにちは!最近イカ釣りにハマってしまいそうな、芳崎です。この季節の海はとても寒いですが、釣れた時の喜びは寒さを忘れさせてくれます!笑 さて今回は、そんな寒い中おすすめしております、「宿泊体験」のご紹介です!! これまで八代にあります、泊まれるモデルハウスをご紹介してきましたが、今回は実際に泊まっていただく時に注目していただきたいポイントをお伝えします。 1つ目はなんといっても「暖かさ・涼しさの確認」です。 近年、お住まいをご計画している多くの方が注目されるポイントとして「断熱性能」があります。現在、断熱性能はUA値という数字で表されていて、その値が小さいほど断熱性能の良い家と言えます。 しかし、“UA値が小さければ断熱性能が高い”といっても、「実際どのくらい暖かい・涼しいのか?」と、疑問に持たれる方も多いのではないでしょうか。 そこで大事なのが、実際に住まい心地を体感していただくことです! 数値だけでなく、肌で感じていただくことで、安心や納得につながると思うからです。宿泊体験をしていただくタイミングとしては、夏や冬など気温が極端に暑い時、寒い時が特にオススメです!! 2つ目は「音や気配」についてです。 生活の中で感じる“家族がどこにいるか?”“声が届きやすいのか?”などは、意外と気になるポイントです。 展示場やモデルハウスに行っただけでは、にぎやかな時もあるため、なかなか分かりませんが、ご家族だけでゆっくり宿泊していただくことでの“気づき”があると思います!その“気づき”を元に、部屋と部屋の距離感など、間取りの参考にしていただけると幸いです! 最後は「素材を感じる」についてです。 新産住拓では自然素材にこだわった住まいづくりをしています。展示場では実際に床に触れて素材を感じていただけますが、宿泊していただくことで、お風呂上がりのサラサラで気持ちいい床の感覚や澄んだ空気、睡眠の質の高さ、木の香りなどをよりじっくり感じていただくことができます!! いかがでしたでしょうか?宿泊体験は、展示場やモデルハウスを見るだけでは気づけなかったことに気づくチャンスです!よりよい住まいを築いていけるよう、ぜひ宿泊体験されてみてください! 宿泊可能なモデルハウスは、現在4ヶ所ありますが、【中2階(スキップフロア)のある住まい】は八代モデルハウスだけです。ご興味のある方はぜひ(^^)▼宿泊体験についてはこちらhttps://www.shinsan.com/stay/ TKU八代住宅展示場 芳崎 大地
詳細を見る -
2023.1.5
YouTuberデビュー?!
皆さん、あけましておめでとうございます!TKU八代住宅展示場の芳崎です。 新年のご挨拶にあわせて、皆さんに私事ではありますがご報告です。 この度、新産住拓のYoutubeチャンネルの“ショート動画”に出演しました!! これまで公式チャンネルではルームツアーをメインに動画がアップされていましたが、今後は私たちスタッフ目線でお住まいのご紹介や住まいづくりに役立つ情報を発信していく予定です。まだ慣れないため少し恥ずかしさもありますが、楽しくご覧いただけると幸いです(^^)/ そこで今回は、動画でご紹介した「ヌック」についてご紹介したいと思います!そもそも、「『ヌック』とは何だろう?」と、思われる方も多いのではないでしょうか? ヌックとは「こじんまりとした空間で、なんだか居心地の良い空間のこと」を言います。 よく設ける場所としては、・階段下の空間・リビングの近く などがあり、家族の存在を感じながら過ごせる場所が多いです! LDKで家族と一緒に過ごすのもいいですが、一人で落ち着きたい時間もあるかと思います。ヌックの良いところは家族の存在を感じながらも、一人の時間を楽しめるところです!ぜひ、参考にしてみてください(^^♪ 動画に出てくるヌックは、「近見モデルハウス」にあります。“泊まれるモデルハウス”で、1/5~9の期間中は、見学会も開催中です!気になる方は、ぜひご予約の上お越しください(^^)/▼見学会についてはこちらhttps://www.shinsan.com/event/details_334.html ヌックのあるお住まいのルームツアー動画も公開しております!ぜひ新産住拓のYouTubeをご覧になってみてください♪▼新産住拓のYouTubeはこちらhttps://www.youtube.com/channel/ TKU八代住宅展示場 芳崎 大地
詳細を見る -
2022.10.30
~外観・外構編~新八代駅前モデルのご紹介 vol.4
皆さんこんにちは!八代展示場の芳崎です。朝夕は少し冷えてきて、とても過ごしやすい気候になってきました!いよいよ今年目標だった運動を再開しなければと思わされる季節です、、 さて、今回は前回に引き続き、新八代駅前モデルハウスの‘‘芳崎見どころポイント‘‘をご紹介していきたいと思います。第4弾は外観・外構編です!! お家の外観・外構計画はまさに「お家の顔」!!中に入らずとも通りすがりの人なども目にするところなので、せっかくであれば、こだわりの外観にしたいですよね!! そこで今回は八代モデルの外観・外構こだわりポイントをご紹介します!! 1.建物の外観八代のモデルハウスは一般的に多い、切妻(きりづま)などの屋根ではなく、片流れの屋根になっております。 そのため、存在感があって、スタイリッシュな印象を持たせてくれます。 このような片流れの屋根の住まいは少ないので、外観で少し特徴をつけたいと思われる方は、ぜひ参考にされてください!! また、外観のカッコよさだけでなく、片流れにすることで屋根面が大きくなることから、通常よりも太陽光パネルをたくさん搭載することができるという、機能性もあります!!太陽光パネルは、枚数が多いほど受けられるメリットが大きいので、より多くの搭載を検討されている方にもおすすめです。どのくらいメリットがあるか気になる方は、ぜひお尋ねください(^^♪ 2.外構計画今回こだわったポイントは「プライベートなお庭計画」です。 写真をご覧いただくと分かると思いますが、道路から視線を遮るための板塀を設置しております。BBQをしたり、ウッドデッキにプールを置いて遊んでいても、この板塀のおかげで外からの視線は気になりません!この高さであれば十分外からの視線を遮ることができますね! ここで1つ視線を遮るためのフェンスや板塀を設置する際の注意点があります!!それは「どこで過ごしてる時に、外からの視線が気になるか?」です。 リビングで過ごすときの外からの視線が気になるお庭で過ごされているときに視線が気になるなどなど・・・場面によって塀の位置や高さの計画が変わってきます!!このように、失敗しないためにも、上棟後など、ある程度建物の形が見えてきたタイミングで、改めて高さや位置を確認することが大切です!! 新産住拓では、建物だけでなく、お庭も含めた暮らしのご提案を行っています。 お客様だけで考えることは難しいと思いますが、私たちがいろいろな面から、お客様の暮らしを一緒に想像し、プロとしてお手伝いしますのでご安心ください!! とはいえ・・・ご新築での暮らしを想像するのはなかなか難しいと思います、、 そこでよりリアルに想像するためにも、ぜひこちらの宿泊館にご宿泊いただき、みなさんの住まいづくりのヒントになれば幸いです。間取りはもちろん、照明やカーテン計画、外構や土地の広さの感覚など、ご参考にしていただけますよ。また、これからのシーズンは寒くなりますので、新産住拓の断熱性能や木の暖かさも、宿泊を通してご体感いただければと思います!!宿泊体験のご予約をお待ちしております(^^)/▼新産住拓の宿泊体験についてはこちらhttps://www.shinsan.com/stay/ TKU八代住宅展示場 芳崎大地
詳細を見る