
スタッフ紹介
- スタッフ紹介
- 永田 百佳

永田 百佳
Momoka Nagata
浜線店(KAB総合住宅展示場)
出身地 / 熊本県山鹿市
好きな言葉 / 当たり前に感謝
歌うこと・映画鑑賞
家にいるときは映画などを見たりゆっくり過ごすことが多いです。
英語と韓国語が好きなので、洋画や韓国ドラマを字幕なしで見れるようになることが目標です!
外にいるときは、一人で自然豊かな所にドライブに行ったり、友達とカフェに行ったりしています。
コロナが落ち着いたら、海外旅行にも行きたいなと思っていて、前にも2度行ったのですが、自然豊かで広大なオーストラリアにまた行きたいなと思っております(*^^)v
皆さまのお住まいづくりが、より良いものになりますよう、お手伝いさせていただきます。
ご来場いただいたお客様とのご縁を大切に、笑顔でお迎えいたします!(^^)/
暮らしをイメージしていただける、くつろげる空間で皆様をお待ちしています!
自然が豊かで空気がおいしい、のどかな山鹿市鹿北町で育ちました!
小さいころからバスケ・バレーボール・水泳など、スポーツをしてきたこともあり、体を動かすことが好きです。
アカペラのサークルに入っていたこともあり、今でも歌うことが好きです。
これからやっていきたいこととして、植栽や花の名前などを覚えて、自分でも育てていけたらいいなと考えています(^^)
お客様へのメッセージ

最新ブログ
-
2023.5.25
【照明Part2】熊日RKK住宅展の好きな所 ver.8
こんにちは、熊日RKK住宅展の永田です! こちらのブログでは、私が勤務している熊日RKK住宅展について、私の好きなところと題して、ご紹介していきます!前回は、【照明】についてお伝えいたしました!▼前回のブログはこちらからhttps://www.shinsan.com/blog/details_581.html 本日のテーマは【照明Part2】です!前回の照明編では、特徴的なライトについてお伝えしました。今回は、「照明の色」について、ご紹介しようと思います。 LEDライトの色は、電球色・温白色・昼白色・昼光色があります。 〇電球色1番温かみのある色です。リビングや寝室、和室、トイレなど、くつろいでリラックスできるような場所に適しています。 〇温白色落ち着きのある、明るい色です。電球色と昼白色の間のような色で、様々な用途に使えます。リビングはもちろん、ダイニングや洗面脱衣、クローゼットなど、家族団らんの場所や服選びなどにも適した色です。 〇昼白色太陽の明るさに最も近い自然な光の色です。調理をするキッチンや、メイクをする洗面台、服を選ぶ場所などに適しています。いきいきとした色なので、長時間滞在するリビングなどでも使えます。 〇昼光色他の色に比べて、白っぽく、青みがかったもっとも明るい色です。青みがかった光は脳を覚醒させる効果もあると言われているため、長時間作業するスペースや、勉強部屋、デスクなどに適しています。 このように、暮らし方や用途によって、適した電球の色は異なります。また、明るさの感覚や好みは人それぞれと言われています。 ちなみに私は、新産住拓の木の温かみと温かい色味の照明で、いつも居心地の良さを実感しています。(^^)♪ 「熊日RKK住宅展」では、杉の温かみと大きくて開放的な窓による、明るい展示場を体感していただけると思います!! 4月22日にオープンしました、ゆめタウンはません隣の「KAB総合住宅展示場」では、より落ち着いた雰囲気を味わっていただけると思います。 照明計画や、間取り、素材で異なるモデルハウス、ぜひご体感ください☆彡 今回は、熊日RKK住宅展の好きな所ver.8【照明Part2】編でした!▼熊日RKK住宅展の詳細はこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_2.html▼新産住拓のモデルハウスはこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/ 熊日RKK住宅展 永田 百佳
詳細を見る -
2023.5.13
【照明】熊日RKK住宅展の好きな所 ver.7
こんにちは、熊日RKK住宅展の永田です!ついに2年目になりました!!!4月から新入社員も入社し、より気を引き締めようと思っています! さてこちらのブログでは、私が勤務している熊日RKK住宅展について、私の好きなところと題して、ご紹介していきます!前回は、【それぞれの空間】についてお話いたしました!▼前回のブログはこちらからhttps://www.shinsan.com/blog/details_573.html 本日のテーマは【照明】編です!熊日RKK住宅展で使用されている照明ついて、ご紹介していきます。 まずは、ダイニングに使用されているペンダントライトです。THE LANTERN PENDANT MODEL 101C 室内の木の温かみのある色や、中庭の色とりどりの植栽の色に白が映えていて、とても素敵だなといつも感じています。 「LE KLINT(レ・クリント)」という、デンマークのブランドです。日本の折り紙をヒントに、紙を規則的に折り上げて作る手づくりのランプシェードを生み出したことをきっかけとして創業した、デンマーク王室御用達の照明ブランドです。 現在も、職人の手仕事による製造を守ることを信念としているそうです。 続いて、寝室の書斎スペースにある、キャンドルライトです。 こちらのライトも、LE KLINT(レ・クリント)のものです。このライトはLEDなのですが、電球の中に透明の球が入っており、炎の揺らめきが再現されていて、とても癒されます。ほっと一息できる環境で、読書も捗りそうです。 続いて、2F子ども室のペンダントライトです。 ブラックのアイアンと電球の組み合わせがとてもかわいらしくて、子ども室にぴったりです。勾配天井の杉板の色ともマッチしています。 また、階段もブラックのアイアンと木なので、つながりを感じられ、とても素敵な空間です。 今回は、熊日RKK住宅展の好きな所ver.7【照明】編を、ご紹介いたしました!ペンダントライトの形や色、大きさなどでお部屋の雰囲気も変わってきます。展示場に来場される際は、照明についても、ぜひご注目いただきたいです!!▼熊日RKK住宅展の詳細はこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_2.html▼新産住拓のモデルハウス一覧はこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/ 熊日RKK住宅展 永田 百佳
詳細を見る -
2023.4.17
【それぞれの空間】熊日RKK住宅展の好きな所 ver.6
こんにちは、熊日RKK住宅展の永田です! こちらのブログでは、私が勤務している熊日RKK住宅展について、私の好きなところと題して、ご紹介していきます! 前回は、【こんな見方もあるの!?】についてお伝えしました! ▼前回のブログはこちらからhttps://www.shinsan.com/blog/details_557.html さて、本日のテーマは【それぞれの空間】編です! 広いリビングやダイニングに集まって、家族とのゆったりとしたひと時を過ごすのは、とても素敵な時間ですよね。一方で、ひとりで過ごす時間も大切にしたいという方もいらっしゃると思います。 私自身、“家族全員で過ごす時間”も“ひとりで趣味を楽しむ時間”も、どちらも欠かせないと思います!熊日RKK住宅展には、それぞれが思い思いの場所で過ごせる空間もあります。 こちらは、寝室の奥にある書斎スペースです。寝室の奥にあるため、リビングやダイニングから少し離れてひとり時間を楽しむことができます。 デスクワークにもピッタリな場所です! こちらは、中庭に設置されているベンチです。中庭は、人目を気にせず読書を楽しんだり、星空を眺めたり、自然を感じながら過ごすことができます。 こちらは、玄関から入ってすぐのライブラリースペースです。玄関アプローチの植栽を眺めながら、カフェのようなカウンタースペースで作業をすることができます! “家族全員で過ごせる場所”“ひとりの時間を楽しむことができる場所” みなさんはどんな暮らし方をされたいですか?ぜひ、展示場のスタッフに教えてください!▼熊日RKK住宅展の詳細はこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_2.html▼新産住拓のモデルハウスはこちらからhttps://www.shinsan.com/modelhouse/ 今回は、熊日RKK住宅展の好きな所ver.6【それぞれの空間】編、ご紹介いたしました!今後も、展示場のいろいろな見方についてご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします! 熊日RKK住宅展 永田百佳
詳細を見る